静岡県中小企業経営者同友会

 
   
 活動内容
 中間運営方針
 今までの活動内容
 定期例会(設立当初)
 今期定例会予定
 始道塾活動内容
 MRC大学
   
 MRC入会申込み

 

2023年MRC年頭の挨拶

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今までは年頭の挨拶と言えば、まずは昨年の反省を元に今年の経済予測をして、期首に立てた経営計画を修正して、新年の抱負を前向きに謳ったものでしたが、2022年は一部企業を外し散々な年で、一文字にするなら『変』(政変・変電・変動・事変等)しか浮かんでこない内容でした。
経済対策を振り返ると、8年間の安倍政権のアベノミクスが終わりを迎え、その後1年余りの後始末菅政権、そして支持率は低く国の方針も大きく変え始めた岸田政権は野党の力不足で何とか年は越せました。昨年の世界の環境は、オリンピック・ワールドカップ等、大イベントがありましたが、ロシアのウクライナ侵攻とコロナ対策で余り良いニュースは聞かれませんでした。国内も為替やコロナ対策、原発政策が大きく変わった年でした。今年は昨年の『異変凶変』を分析して、昨年立てた経営計画の見直しを社内共有して計画通りの結果を求めましょう。MRCは残された3月までの予定と来期の例会の内容を『変』の経営を目指し、3月例会は稲盛和夫、松下幸之助の記念館研修と山縣有朋の別院と庭園の京都出張研修に行きます。

【今年の私の重点問題点予測】
1. ウイルス系の感染症は今後暫く共存していく
『コロナのせいに出来ない経営体質に』
2. 経済動向は世界の国々は国益に走り国防、為替や金利等が乱気流化方向
『従来経済の縮小30%を埋める業務改革と新事業』
3. ビジネスのグローバル化や労働者意識が多様化(ダイバーシティ経営を)
『働き方が多様化され個人の能力と大家族主義経営の融合』
4. デジタル庁創設で官民インフラを大胆に推進しDX時代を迎える
『オンライン化(販売購入・社内書類・財務環境・人事管理等)』
5. 高収益企業を社員全員で目指し企業会計を管理会計に変更するのが適切
『一対一の対応で社内財務の見えるかを図る』
                                                                                             

以上の5項目を基軸に今期もMRCで学びましょう。
私は例会などで小企業は環境適応業と口癖のように言います。
会社経営は経営者の環境予測と人間力によって1年間の成績はずいぶんと変わります。不確実性の時代は社長や経営幹部、全社員さんの知性と考え方と努力で会社の将来を決めます。まさしく『学びの量は徳なり』の実践です。
過去の経験や実績だけでは通用しない時代を迎えるでしょう。

2023年1月吉日
MRC会長 戸田直員

 

Facebookページ

| HOME | 基本概念 | 活動内容 | 入会申込 | サイトマップ | 問い合わせ |

 
静岡県中小企業経営者同友会